お知らせ
地区社協 医療講座「認知症ってどんなもの」開催いたします
湘南大庭地区社会福祉協議会では「認知症ってどんなもの」と題した医療講座を、湘南東部総合病院の認知症疾患医療センター長、野口佳那医師をお招きして開催します。詳細につきましては、下記記載とチラシを参照してお気軽にご参加ください。
記
日 時 3月13日(水)午後3時〜4時15分
「午後2時30分受付開始」
場 所 湘南大庭市民センター 1階 小ホール
講 師 湘南東部総合病院 野口佳那医師
備 考 事前申込不要、参加費不要。定員80名。
※チラシはクリックすると拡大します。
生活改善部会
クリスマス会
2018/12/20
こまよせランド クリスマス会
2018/12/21
たきのさわパラダイス クリスマス会
クリック → 拡大
地区社協「介護セミナー」終了しました
湘南大庭地区社会福祉協議会が開催した「介護セミナー」は終了しました。12月3日の第1回「車椅子実習」では、はじめに各部の名称や機能の説明を受けた上で、基本操作や段差での操作方法を学びました。さらに館外での実走を交互に実践しました。後半では、「介護保険サービス」の受け方や各入所施設の特徴等を学びました。尚、講師には「芭蕉苑」の新井田さんをはじめ、職員の方にお願いいたしました。大変ありがとうございました。
12月10日の第2回「地区内・近隣施設見学」では、最初に認知症対応型共同生活介護施設「グループホームえん」と通所介護施設「デイサービスセンターえん」を訪問、その後特別養護老人ホーム「藤沢愛光園」(ユニット型)、特別養護老人ホーム「芭蕉苑」(従来型)を見学しました。参加者の方々は、夫々の違いや特徴について熱心に質問していました。
※この講座は、芭蕉苑、グループホームえん、藤沢愛光園
の各施設のご協力をいただき開催いたしております。
(画像はクリックすると拡大します)
車椅子実習 介護保険サービス
生活改善部会
第6回ふれあいボウリング交流会を開催しました
「出会ったあなたがパートナー」
第6回ふれあいボウリング交流会を楽しく和やかに開催しました
11月30日(金)
湘南とうきゅうボウルで、今年も元気な地域の皆様が集い、
協力員を含む48名が3人1組16チームでボウリングを通して
交流を深めました。
入念な準備運動をしてからゲーム開始。
レーンのあちこちで拍手とハイタッチ、そして歓声が・・・。
今回も初めて参加された方が多く、皆さんがにこやかに交流を楽しんでおられました。
また、これまでで最高齢の方に参加いただき、健康増進を実践しておられる皆様の元気にプレイされる姿が印象的でした。
ゲーム終了後、「お手本で賞」〔男女・カップル)の個人賞と
団体賞(優勝・準優勝・ブービー賞)*ポイント賞は該当なし
の表彰と記念撮影をして無事終了しました。
参加された皆様、運営に協力してくださった協力員の皆様に心よりお礼申し上げます。
また、来年も皆様お誘い合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。
<高齢者福祉部会>
大庭中学校 給食試食会
学校給食試食会 2018/11/27 大庭中学校訪問
当日のメニュー 給食会の様子
正面の平山校長先生を交えて
説明
当日のメニュー
・ごはん、生揚げの中華煮、鶏肉のコーンクリーム煮、しゃきしゃきそぼろ、みかん (当日はお茶を用意、通常は牛乳があります。)
・塩分をひかえた健康食
・綾瀬にある業者が配達
◆給食会の前に授業参観を企画していただきました。
・体育(馬飛び)、化学(電離の式)、国語(古典の生活基準)、音楽(群青合唱)
体育の参観はなかなかないので良かったです。
広報部会用
福祉のたより<第79号>準備日程
時間 : 午前10時~ 場所 : 第4談話室
時間 : 午前10時~ 場所 : 第4談話室
時間 : 午後1時30分~ 場所 : 第3談話室
時間 : 午前10時~ 場所 : 第3談話室
時間 : 午前9時30分~ 場所 : 相談室